睡眠時間で変わる健康への影響

睡眠時間には個人差があるのは以前の記事でも紹介しましたし、個人差があってよいものとされています。しかし、統計的データーから見ると睡眠時間によって健康に与える影響が若干異なるようです。いくつか例をあげてみます。 うつ病は睡 … 続きを読む

スポンサーリンク

催眠とうたた寝(転寝)

催眠というとなんだか魔術的なイメージを持つかもしれませんが、れっきとした科学の分野です。催眠状態とはタイトルにもあるうたた寝の状態とほとんど同じなため、催眠術をかけられた人だけが陥る特別な状態ではありません。 ただし、催 … 続きを読む

電気毛布での暖めすぎに注意

私は普段電気毛布は使いませんが、電気毛布というとおばあちゃんを思い出します。あったかぬくぬくで冬は一度使ったら辞められません。しかし、過度に暖めすぎは禁物です。 人間の皮膚の温度は約35度、それ以上の温度になってしまうと … 続きを読む

金縛りのしくみ

金縛りはお化けのせいでもなんでもなく、2人に1人は体験すると言われている現象です。私も過去数回経験しており、最近もありました。お化けのせいではないとわかってはいてもあの瞬間は結構びっくりします。。。 眼が覚めて意識がある … 続きを読む

動物はペットになると睡眠が変わる

自然界の動物は自ら獲物や食料を探して生活しなければならないため緊張感が高い。しかも自らが食べられてしまう可能性がある場合はなおさらである。そうなるとうかうか寝てばかりもいられないのは当然のことでしょう。 犬や猫ももともと … 続きを読む

ノンレム睡眠とレム睡眠を理解してすっきり起きる

ノンレム睡眠とレム睡眠はよく聞くと思いますが、ノンレム睡眠は深い眠りでレム睡眠は浅い眠りです。ちなみに夢を見るときは浅い眠りのレム睡眠時です。 健康な成人の場合はこの2つが交互に90分サイクルで繰り返されます。それぞれの … 続きを読む

朝早起きすることの重要性

睡眠時間は偉人の中でも賛否両論で短い人もいれば長い人もいるが、成功を収めた人の多くは朝早起きの人が多いというデーターがあります。そもそも人間は朝起きて夜寝るようにできているのでそのスタイルが最も効率がよいのでしょうが、な … 続きを読む

朝型人間と夜型人間

私は物心付いた頃からとにかく朝起きるのが苦手で、1日のうち最も苦痛なイベントでした。そして両親兄弟も比較的そのような傾向にあります。つまりあまり早起きではない環境に育ち習慣化してきたわけですが、それはただの習慣ややる気、 … 続きを読む

睡眠は遺伝や性格と関係あるのか?

結論、睡眠は遺伝と大きく関わっていることが分かっています。また、生れてから20歳ぐらいでその人の睡眠時間が確立するとも言われています。 確かに朝早おきな家庭と遅起きな家庭がありますし、早寝な家庭と遅寝な家庭もはっきり分か … 続きを読む

睡眠時間の個人差、地域差

現代の日本人の平均睡眠時間は7時間半。50年前は8時間半だったので、半世紀で1時間も短くなったことになります。確かに夜遅くまで仕事に励む人は増えたし、24時間営業しているお店も増えました。納得です。 じゃあ、世界の睡眠時 … 続きを読む